焼岳から西穂高岳

行程
9/6日5:10沢渡岩見平駐車場-5:30釜トン前出発-6:15中の湯温泉宿前通過-6:40登山口到着6:50出発8:10- 9:20焼岳頂上9:30頂上発-10:30焼岳小屋-12:20槍見台-14:00西穂小屋

メンバー :Sa山

9/7日6;00西穂小屋-6:20丸山-7-10独標-7:40ピラミッドピーク-8:20西穂高岳9:30-9:40P1-
10:35間ノ岳-10:45合流-11:00間ノ岳-12:10西穂高岳-13:22独標-14:00西穂小屋14:30-15:30ゴンドラ乗り場-タクシー予約-アカンダナ駐車場へ-沢渡駐車場

記念山行の話が出た時、南アは歩いていないのでぜひ、行こうと思っていました。集会の都度、皆様は案を練り、光っていた、そんな中一人悶々としながら眺めていた。

焼岳噴煙
焼岳噴煙

3月西大嶺山スキーから帰り、家で床に座っていて立ち上がりぎわ、ぎっくり腰の様になる、それから4ヶ月、腰の周りの筋肉の緊張が取れず、夕方のジョギングも休んでいました。

7月下旬、伊豆ヶ岳ボッカ訓練を空身で同コースを歩き、翌週日光半月山5時間ほどのハイキングをして、翌々週、酉谷山、雲取山を歩きましたが、毎山行後は腰周り、背筋の緊張で朝はストレッチをしないと起き上がれ無い状態が続いています。

8月に入り夕方ジョギングを30分から40分続くようになる。4ヶ月体を動かして居ないと、体力は元に戻ってしまいます。8月下旬楢俣沢洗の沢、ゆる沢とのお誘いで、初日は3時間ほどの歩行、翌朝は昨夜の雨で増水の中での出発です。
笠ヶ岳山頂に着いたのは14時、そこから4時間の下山が良い体力作りになったようです。
これなら、西穂高岳まで行けると、9月6日、コースで残っていた中の湯から奥穂高岳に参加致しました。

焼岳小屋前後ろは焼岳
焼岳小屋後ろは焼岳

新しく買ったザックに、昔のテントを詰め込み、皆様に習い軽量化を試み釜トンネルからスタートです。

焼岳は、中の湯登山口から3時間、中尾温泉から3時間、上高地から4時間とアプローチが易しいく、山頂からは槍ヶ岳から穂高岳、笠が岳、双六岳、乗鞍岳と見渡せ、かつ上高地を眼下に見下ろす気持ち好いところです。

若い人も目立ち、高齢者も想像どおり大勢元気に登って来ています。(情報-焼岳登山口までは釜トンネルから旧道を1時間ほど登りますが、皆様タクシーで来ています、車の場合は20台ほど止まれますので、ここまで来て往復が多いです)焼岳小屋へは、奥穂、前穂、上高地の景色を楽しみながら降りてゆく。途中、湯気の出ている場所も有り、時折生暖かい温泉の気に包まれて歩く。

焼岳から見る焼岳小屋は山中の情緒ある佇まいに在り、穂高にいだかれ素晴しい宿泊所に見えるが、小屋に降りると景観もそこそこで期待半減。
そこから一気に尾根に向う。展望も無く、途中横倒しの笹茎を踏みながらの、尾根脇道歩行、滑ると笹薮の中に落ちてゆきそう、傾斜も有るやせ尾根で、のんびりムードで歩くには危ない、そんな登山道である、割谷山までは慎重に歩く。

西穂高テント場
西穂高テント場

尾根に出ると西穂小屋が目の前に見えるが経験判断の倍時間がかかる。
林の中のぬかるみを避けつつ歩き、その地帯を過ぎ登りきると上高地からの合流点、そこから10分ほどで西穂小屋に着く。

20張りほどで一杯のテント場だ、受付で場所を指定されるのだが「一杯なので隣のヘリポートでも良いですよ」テント場は朝8時撤収だが、ここは6時にはテント撤収との事。この案内のテキパキさ、着ている趣味、これでかかと落とし出来れば、誰かさんそっくり。でヘリポートに張ることにした。ヘリポートに張ったのは5張り、そのうち2張りは、翌朝は5cm程の水溜りの中となっていた。見通しが甘い。
小屋前で生ビールをあおり、小屋前のテーブルに同席し、宿泊客の食事順番待ちの人とツアー状況の話を聴いたりしながら、ポツポツ来るまで目の前の霞沢岳を眺めながら飲んでいた。
途中小屋の主から、明日の天気予報、穂高の解説があった、小屋から独標までとその先は岩の質が違う、らしい、独標までの岩は濡れてもフリクションは効くがその先は効かないとの事、岩質が違うと学者の調査結果だそうです。酔いにまかせ聞いていた。
携帯は、15時でバッテリー切れ、奥穂高岳隊の動向は分からない。

P1から雲の切れ間に槍ヶ岳が
P1から雲の切れ間に槍ヶ岳が

朝5時頃雨が上がり、6時出発、独標まではハイキングコース。独標からピラミッドピーク、西穂高岳へは岩陵歩きの技量が要る。西穂高岳まで来た人たちの9割はここから引き返す。ここから奥穂に向うツアーの人たちが居たが、前後をガイドが受け持ち、中の5人はビナ通しのコンテ?、一人バランスを崩すと、全員巻き込む。なんだかなー?

独標から西穂高岳までの歩きで、濡れた岩のフリクションが効かず滑り安かった。これでは先が危ぶまれ、西穂高岳で戻ろうと思っていたが、時間も早いので1時間ほど待つと、岩も乾いて来たので、先に進む事にする。
P1に立つと、雲の間に、一瞬槍ヶ岳が見えた。前方に間ノ岳が立ちはだかる。その奥の天狗は霧の中に包まれている。3つほどピークを過ぎ、間ノ岳に着く。
途中のコルに遭難者の物だろうかザックが残置されていた。間ノ岳から見上げると雲の間に、天狗岳は聳え立つ。下に目を移すと、こちらに向っている登山者が数パーティー20名ほどが視野に入る、頂上から「ケッチボー」とコールを送る、が返ってこない。再度送るが反応が無い。この時間ここに来ていないのは、雨で再度中止したものと判断した。奥穂まで行くことにして先に進む、と「今の何ですか」と単独で岳沢から登って来たおじさんに疑問を持たせてしまったらしい。そこでコールの説明会。

間ノ岳から天狗岳
間ノ岳から天狗岳

間ノ岳を下山中、いしつかみさんと目が合ってしまった「どっかで見た」「誰だっけ」「あ、ケッチボだ」視界に入った反応が脳に届くのに時間がかかる。 つり師さん、コバさん、ハギちゃん皆元気に合流です、岩場なのでハグは無しですが、想定外の合流で感動です。

天狗の逆スラブの下りをツアーらしき人たちが停滞し降りて来るのが目に入る「もっと後から続いて来ますよ」との事で西穂高岳へ一緒に戻ることにする。混雑は嫌いです、今回鹿島槍ヶ岳から五竜岳に参加しますと、みどりちゃんと約束したのですが、キレット小屋が混んでいると云う事で、計画をこちらに変更しました。
地図上では3/4、時間では1/2まで歩いて来たのですが戻ることにする。先ほど厳しいなと、思った所も、登り下り逆になると、そうでも無い。独標から間ノ岳より、間ノ岳から独標に向ったほうがラクでした。

西穂高岳に着くと「皆さんどちらからですか」との質問「奥穂からです」「わーすごい」の反応。私も一員に見られたが、引き返して来ましたとは言えずニコッで聞き流す。朝方、西穂高岳に居たとき「ここから先は、力がないと行けないのです」との会話が耳に残る。

一昨年大晦日に西穂高岳に向った3人が帰りの西穂高岳下りで動けなくなり遭難しましたが、ザイルを出さずとも降りれる無理な斜面ではありませんでした。彼らは前日の雨に濡れ、夜間乾かせず次の日その足で向って、低体温で動けなくなったのが正解では無いでしょうか。
同様北陵山岳会は、上高地から入山したメンバーは前日雨の中でテント設営、次の日も雨から雪に変わった中を西穂小屋に到着、全身びしょぬれでした。当会は状況判断で西穂高岳行きを断念致しました。当日は気温も下がり、あの風雪で吹きっさらしの尾根を、途中ザイルを出したりして早朝から夕方までの行動は、きついでしょう。

西穂高岳から独標(一番左ピーク)
西穂高岳から独標(一番左ピーク)

西穂高岳からピラミッドピーク、独標、丸山へと降りるが、ピークをいくつも過ぎるがすんなり下山しない。丸山を越えやっと、小屋に近づいた。歩いていて、距離と時間のずれを感じた。これで暴風雨に見舞われたり、雪に吹雪かれてりすると、もっと感覚のずれが広がるでしょう、こまめに読図を、反省。
小屋で、休憩を取る。上高地から沢渡に下りる予定でしたが、一緒に新穂高に降りる事にする。
小一時間のくだり、途中少々の登り5箇所を過ぎたらゴンドラ乗り場に到着、観光客が多く来ている、さっさと並び下降、穂高の山並みが見えるらしいが、ゴンドラからはまだ一度も眺めた事がない。アカンダナ駐車場から沢渡まで送ってもらい、島々の湯に入りさっぱりして、解散。

この夏は何処へもいけず田舎に来ていた、天気を見て白山に行こうと用意はして来たが、前線が停滞してかんばしくない、そうこうしているうちに、栂海からの下山日、糸魚川下山口まで行って見る、予想より早い下山だ。思ったより皆様元気でした。よほど汚れて居たのでしょう1時間半も風呂から出てこないとの事、長丁場でしたからね。サイトーさんはその間に、泊駅前まで車を取りに行き帰って来ていました。その後も暇なので、東谷沢隊が新穂高に降りる予定なので向かうが、ニュースを見て、新穂高温泉には降りてこないと判断し、心の故郷、大町をぶらつきかえって来た。

そんな中最後に残っていてゆけそうなので参加しました。一日8時間の歩行での二日間でしたが、腰周りのこわばりは、相変わらず続いて居ます。気持ちは30代でしたが、体が規制を始めたようです、チョッカイも自制して、年相応に大人しくしましょ。
来年から無職になり遊び放題です、思いがけない状況がこれから増えてくると思います、騙し騙し行きます、お付き合いよろしく願います。