虎毛沢山行報告

山行報告(140920-22 湯の俣沢遡行~赤湯又沢下降~虎毛沢遡行~虎毛山)

【コース】

19 日(金)亀戸駅出発21:00 ― 25 時頃、鶴巣PA 泊

20 日(土)鶴巣PA 発5:00 ― 下山ポイントに自転車をデポ ― 湯の俣沢入渓点(650m)8:05 ― 登山道 ― 稜線(1100m)赤湯俣沢下降点 ― 二俣 ― 野営場(700m付近)15:45

21 日(日)野営場 8:00 ― 虎毛沢出合(530m)― 野営場(700m付近)13:00

22 日(月)野営場6:50 ― 虎毛山(1432m)― 赤倉沢林道終点13:00

【メンバー】

コバ(L)、エビ、キム兄(記)

【報告】

9/19金曜日-0日目

21時、亀戸駅に3人集まってコバ隊長の車で出発。24時過ぎ、エビさんが運転を交代して鶴巣PAで仮眠。

9/20土曜日-1日目

早朝、再び走り出し下山ポイントの赤倉沢林道終点に折り畳み自転車を組んでデポ、草むらに隠す。さらに湯の俣温泉へ。湯の俣沢に入渓(8:05)。

入渓点で既に熱い枝沢が流れ込んでいる。今夜の風呂が楽しみだ。噂のナメ床はのっけから始まった。なんと歩きやすいのだろうか。

いかにも水で磨かれた、という感じの河床は曲線的で美しい。(ナメばかりではないのだが普通の箇所は写真がない…)

DSCF8014

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF8015

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、3つの沢(湯の俣沢・赤湯又沢・虎毛沢)を歩いたがそれぞれ特徴があった。1つ目の湯の俣沢の特徴はこの幾何学模様。

DSCF8025

 

 

 

 

 

 

 

コバ隊長がヒラタケを少し獲得するも、シロウト目に分かるキノコは割ると根元が黒いツキヨタケ(毒)ばかり…

DSCF8037

 

 

 

 

 

 

最後は少し藪を漕いで、稜線に出る。(10:30)

 

DSCF8038

 

 

 

 

 

 

 

しばらく歩いてアプローチ地点を発見、5分休憩。(11:10)

下降してゆくとすぐに沢が始まった。ミズコブが所々に見つかったので捕集し、不要な葉を剥きながら歩いていると危ないことに気づいた(今更)ので、立ち止まって処理することに。結果的に5分休憩。(12:00)

 

DSCF8047

 

 

 

 

 

 

しかし良い天気だ。キラキラ光る明るい沢を歩くのは気分が軽い。

DSCF8052

 

 

 

 

 

 

と、なだらかな沢を平和な気分で歩いていると、突然の落石!そしてガサガサッという音を立てて大きな動物が顔を出す。熊!? ギャー!! ・・ん? カモシカだった。

 

DSCF8061

 

 

 

 

 

 

 

なんだカモシカかよ、と気を抜いた途端、故意か無意識かこいつがドカドカ大きな石を沢に落としてくる。どうやら歓迎されていないらしいのでソソクサと逃げる。

2番目の赤湯又沢の特徴は、温泉。13:35到着。

 

DSCF8070

DSCF8071

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは飲料水確保のための枝沢と野営場を見つければいいのだが中々見つけることができず、結局温泉から離れてしまった。(エビさんが腕だけ浸かったのみ)

沢から少し上がった草地にまあまあ平らな場所を見つけ、腰を据える。(15:45)

DSCF8075

 

 

 

 

 

 

酒とコバ隊長の手料理でゆっくり心と体を休める。一応食担の私は得意の手抜き料理(ミネストローネ)でお茶を濁す。

DSCF8080

 

 

 

 

 

 

9/21日曜日-2日目

2日目の行程は短い。6:00起床、8:00出発。引き続きの赤湯又沢は今日も平和に流れている。

DSCF8086

 

 

 

 

 

 

間もなく後ろから男女2人のパーティーが来た。夕べは温泉に泊まったという。「ドロドロでした・・」と聞いて、無理に入らなくても良かったナ、と安心。

なおも進んでゆくと、虎毛沢との出合。

DSCF8093

 

 

 

 

 

 

この沢に温泉は無いようで、水が澄んでいる。3つ目のこの沢の特徴は、造形と色と模様が美しい河床。目が覚めるこの白さ。

DSCF8098

 

 

 

 

 

 

 

 

地元のオジサン2人連れが下ってくる。夕べは舞茸とイワナをサカナに飲んだという。「舞茸なら右岸側のナラの木に生えてるよ!」とのこと。周囲はブナやミズナラの森。我々も寄り道して探してみるも、そんな簡単に見つからない。(10:20)

DSCF8113

 

 

 

 

 

 

広い河原歩きや峡谷もある変化に富んだコースをのんびりと楽しみながら進んでゆく。水がきれいだから思わず泳ぐコバ隊長。

DSCF8120

 

 

 

 

 

 

DSCF8125

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで突然キム、持っていたホールドが抜け、どぼん。

CIMG1636

 

 

 

 

 

 

この後、ぷちゴルジュなどで難所を迎える。フェルト靴の2人どぼん。落ちてからのリカバリーも難しい。三者三様のルートでじわじわ攀じっていく。必死の余り、しばし「・・・ 」無言状態が続く。ちらっと見ると他の二人もぷるぷるしながらセンチ単位で進んでいる。登り終えた後、あの静けさを思い返して三人で爆笑した。

その他の歩きやすいナメでは、美しい青い河床や赤い虎毛を眺めながらのんびり歩いた。

DSCF8151

 

 

 

 

 

DSCF8167

 

 

 

 

 

 

野営地決定。(13:00)

DSCF8169

 

 

 

 

 

9/22月曜日-3日目

最終日は5:00起床、6:50出発。

 

CIMG1650

 

 

 

 

 

 

今日も平和な沢あるき、 ・・と思いきや、

 

CIMG1661

 

 

 

 

 

 

 

すげー倒木の嵐。その後はキムの登りが不安なため2回ほどロープを出してもらいつつ沢を詰め(9:00)、稜線に出る(9:30)。虎毛山頂上に至ったのは、10:10。

 

CIMG1674

 

 

 

 

 

 

頂上直下の高層湿原をしばし散策し、10:50下山開始。

 

CIMG1683

 

 

 

 

 

 

フェルト底が大変滑るようでコバ隊長は苦労を強いられる(エビさんはゴム底、キムは履き替えた。)。慎重に下る本隊から離れ、キムが先行する(11:40)。

キム下山(12:40)、ここから激チャリで車を回収し、すでに下山して待っていた本隊と無事合流した(13:30)。お疲れ様でした~。

(この後、蔵王の野口ペンションへ。新旧の山の話を伺い、大変なおもてなしを頂きました。若手も一度宿泊することをオススメします!)

9/23火曜日-4日目(おまけ)

起床・朝食(7:30)。出発(9時過ぎ)。北とぴあ到着(14時過ぎ)。