大源太川 北沢本谷

 

日程:2017年8月27日
メンバー:こば(L)、うえ、つかみ(記録)
ロープ:8㎜ 30メートル お助けロープ

コースタイム:(前夜泊)6:15大源太山登山口駐車場~7:15入渓地~7:50七つ小屋裏沢出合~9:20三又~12:40大源太山頂上~ヤスケ尾根~15:35大源太山登山口駐車場

8月最後の週末、北アルプスを楽しむ予定だった。
こばさんとうえちゃんは畳尾・飛騨尾根登頂。そして私は常念から蝶が岳を縦走。しかし、天候が崩れそうなので転進することになり、そこに私も参加させてもらった。晴れそうな地域の沢登りへ。前日の夜、登山口駐車場へテントを張って翌日に備える。標高800メートル程の駐車場。半袖一枚では少々寒い。夏が過ぎ秋の気配を感じてくる。それでもランタンによってくる虫たち。空には一面の星空。やっぱりいいなー。何度繰り返しても山の領域には癒される。
5時に起床。外で珈琲を頂いていると、車が一台。また一台と次から次へとやってくる。あっという間に10台ほど停められる駐車場は満杯になった。登山者の方が圧倒的に多く、沢装備をまとったパーティは一組(5名)だけだった。先に越されたくないなー、と思ったが先に出発。ゆっくりしていたが、私たちも予定より早めの出発となった。
今回の沢は大きく3つに分けられる。入渓地から三俣までの前半。三俣から大源大山頂上までの後半。そして、下山となるヤスケ尾根である。

先ずは、前半。
駐車場と登山口は同じ敷地内にあり、登山ポストに計画書を入れスタート。歩きやすい登山道を進むと崩落した箇所に梯子がかかっている。しかしこの梯子も崩壊の箇所あり。注意しながら登り、2回目の徒渉地点が入渓地。既に沢装備を整えて出発しているのですんなり通過。最初に2条4mの滝。すんなり突破。次いで4条6mの滝。先に出発した五人組のパーティが、左側からロープを出して登っていた。確かにガイド本には左とある。しかし、リーダーは右から登り始めた。確かめながらあっという間に登り切る。お助けロープに繋がり、私たちも後に続く。思ったよりすんなり登れた。やはり人数が少ないと早く先に進む。あっという間に七つ小屋裏沢出合い。その後に続く小滝。いやらしいものもあり、気が抜けない。7mの滝は右側の壁から取りつく。そして10mの斜滝のクラック。左側のクラック沿いを登る。小さなものでもぬめりがあるので、気が抜けない。水流があったり、滑っていたりし、「どうかな?」と、思う箇所には必ずお助けロープを出してもらった。たまに、「いけそうかな」と、強気に思う場所も、このお助けに繋がれているから、そう思えたんだなーと、今更ながらに思う。

二条4Mの滝で先行パーティに追いつく
斜め滝のクラック

予定より早く三俣の出合いに到着。
ここからは後半。
七つ小屋沢から流れ落ちる30mの滝は迫力があった。見晴ノ沢も崖から勢いよく流れる。そして出合いにかかる8mの滝は右壁を渡り、次いで2段15mはそのまま高巻く。草木を握りしめながらトラバース。先が見えなくなくなる所もあり、緊張する。次の2段7mはあっという間に過ぎ、チムニー滝へと差し掛かる。今までお助けロープのみで進んできたが、リーダーは30mのロープを取りだした。ザックを背中から腰へと位置を変え、ロープをつけて進んで行った。なんとビレーなしで。「エッ!?」一心不乱でみていると、壁と体がフィットしている。ねじりなら、つっぱりながら快調に進んで行った。最後の詰め上げ部分がシャワークライムになっており、そこが少々難しそう。それでも、無事突破。次に、クライマー女子のうえちゃん。小柄ながらもかなりの男前。怯むことなく進んで行く。足のスタンスを確実にとりながら、慎重に進むので安定感がある。するすると最後の詰めに差し掛かるも、足をしっかり決めての突破。華麗である。そして私の番が来た。ハーネスにロープをしっかり結びトライ。しっかり見ていた通り、チムニー部分は何とか進めたものも、張りだした岩の登り詰め。思ったより水圧がかかる。力を振り絞りトライ。次の瞬間、ずり落ちた。どうしよう・・それでも、何でも、どうにか、上がるしかない。再度チャレンジ。ロープに全体重を乗せ踏ん張ると、隙間にお腹が引っ掛かった。両足で壁を蹴飛ばしどうにか突破。
あーよかった。

三俣の滝が見えてきた
チムニー滝

その後は、徐々に沢は枯れ、スラブ状になってくる。乾いていてもコケなど付着し滑っていたりし、かなり厳しい。一か所、脇の潅木帯に逃げ込む。足場が定まらず手こずりながら、かなり苦労した。どうにかこうにか、ヤスケ尾根の稜線にでた。そこから頂上までは、ほんのわずかで到着。

草付きのスラブ状斜面を登る
下山途中のヤスケ尾根から大源太山

大源太山山頂。抜群の展望、越後の山々など近間からみることが出来た。「うー素晴らしい!」
山頂でしばし休憩をとり、ヤスケ尾根を下って行く。上越のマッターホルンとささやかれるだけあって、尾根の両脇は際立っている。足元はしっかりとしているので、全く問題はない。展望を楽しみながら、樹林帯の中に。下り一片の登山道。足を痛めないようゆっくりと下っていった。

小滝や三又の大滝。そしてシャワークライムのチムニーに、緊張スラブとスリル満点だった。
沢の水は適度に冷たく、木々の隙間からは光が溢れる。見上げる空は青。絶好の沢日より、満喫した一日に感謝。

裏銀座~雲ノ平

【日程】2017年8月14日~2017年8月17日
メンバー:サブ(L)、エビユミ、アズ、ジャンヌ、サクラ(記)

【行程】
移動日/13日・・・22:30竹橋(夜行バス)

DAY1/14日・・・4:30 七倉ダム(タクシー)→6:00 高瀬ダム→6:30 北アルプス裏銀座登山口→ブナ立尾根→10:20 烏帽子小屋到着・幕営→烏帽子岳ピストン→13:40 烏帽子小屋戻り

DAY2/15日・・・4:00 烏帽子小屋出発→7:30 野口五郎岳→10:40 水晶小屋(悪天候のため水晶ピストンは中止)→12:30 祖父岳→14:00 雲ノ平キャンプ場到着・幕営

DAY3/16日・・・6:30 雲ノ平キャンプ場出発→10:00 薬師沢出会→13:30 太郎平小屋到着(悪天候のため小屋泊に変更)

DAY4/17日・・・3:40 太郎小屋出発→薬師岳ピストン→8:40 太郎小屋戻り→(朝食後)9:50 太郎小屋出発→13:00 折立ヒュッテに下山(バス)→富山駅(新幹線)→東京

 

8月14日

天気 曇り
「女子限定とは言っていなかったが、なぜかこうなった」という、3泊4日の女子山行スタート。先が長いので、ムリせず1時間に1回の規則正しい休憩を取りながら進む。烏帽子小屋にて幕営後、空身で烏帽子岳ビストン。雲が多いものの、雨に降られることなく楽しく歩いた。夕食はサブさんの塩豚丼。2~3日塩漬けにしてから冷凍したという豚バラ肉は、ちょうど良い具合に解凍され、絶品!夏の縦走においても、初日ならではのメニューがあるのだと勉強になった。

烏帽子岳
絶品塩豚丼

8月15日
天気 雨ときどき曇り
この日だけは晴れて欲しいと願っていたが、ヤマテンの予報が悪いほうにはずれてしまい、風景が見えない中を黙々と歩く。しかし、景色が見えなければ足元の花々を楽しむというポジティブな気持ちの切り替えは、みんなさすが。雲ノ平に到着すれば、もうひとつのお楽しみ「アズちゃんとの合流」というイベントが待っている。幕営後にサブさんがアズちゃんを迎えに出る。その間、残ったメンバーは水汲みと食事の準備。ほどなくして無事に合流!日本最後の秘境で感動の再会。

歩いてきた稜線を振り返る
雲ノ平、高山植物のお花畑

8月16日

天気 雨ときどき曇り・一瞬の晴れ間
終始雨の中の雲ノ平となり、いつかリベンジしたいと願いつつ太郎平に向かう。太郎平到着のタイミングで今回初めての青空を見るも、またすぐに雨模様。サブさんが「雨の中を無理して幕営せず、小屋に素泊まりしよう」と提案してくれたのは、3泊4日の縦走初体験の私に配慮してくれたのかもしれない。夜になると星空がキレイだったので、明日は3時に起床して最後の薬師岳に懸けようということになる。

薬師沢
太郎平に到着

8月17日

天気 晴れときどき曇り
やったー、晴れた。大急ぎで身支度を済ませて3時40分には小屋を出発。みんな子どものようにはしゃぎまくり、何十枚と写真を撮り、今日までのすべての疲れを吹き飛ばした。今回の縦走で最初に登った烏帽子岳は男性的な山であったが、最後の薬師岳は対照的な山容で、改めて縦走の楽しさを実感した。折立に下山後、富山駅近くの「劔の湯」にて4日分の汗を流す。

登山道から見る雲海と朝焼け
薬師岳山頂

 

最後に・・・出発前日は「大自然の奥深くで、3泊4日を過ごす」ということに多少の緊張があったが、過ぎてみれば下山するのが惜しいほどの楽しい時間だった。サブさんの的確な判断力はカッコいい。エビユミちゃんにはテント生活を快適にする工夫を教えてもらい、アズちゃんの豊富な知識と山歩きの体力に感動し、ジャンヌさんお手製の乾燥野菜とキノコの煮物に舌鼓を打った。山は本当に楽しい。私もひとつずつ経験を積んで、もっといろいろな山に行きたいと心から思った。メンバーの皆様に心から感謝。ありがとうございました。

以上

北アルプス 大キレット

メンバー:トン(L・記録)うえ(SL)ミナザエモン・ササジ
日程:2017年8月11~13日

11日 平湯駐車場~上高地~明神~徳沢~横尾~槍沢ロッジ~ババ平(幕営)
12日 ババ平~大曲~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳(往復)~中岳~南岳小屋(幕営)
13日 南小屋~大キレット~北穂高小屋~涸沢~横尾~上高地

8月11日㈮

仕事を終えて帰宅しAM1:00自宅近くでササジさんにピックアップしてもらう。ササジさんとはこの時初対面。ミナザエモンは既に乗車。この後、うえちゃんを乗せ一路松本へ。
お盆休みということで高速は渋滞。SA、PAは大混雑で駐車も厳しい状態だった。うとうとしていたので定かではないが、途中で仮眠を取った。
平湯に車を停め、シャトルバスに乗り上高地へ。
身支度を整え歩き始める。明神、徳沢、横尾と休憩をとりつつ進む。横尾から本格的な登山道に。槍見河原から槍の穂先は全くみえなかった。槍沢ロッジでビールを買いババ平のテン場へ。値段は張るがやはりビールは最高だ!
テン場は混雑していたため、河原にテントを張り宴会。夕食はミナザエモン作のカレー。山で食べるカレーは最高に美味しい。途中から北鎌隊のケンさんとキム兄も合流。19時頃には切り上げ爆睡。

ババ平

8月12日㈯ 3:00起床 4:30出発

ババ平のテン場を出発し大曲へ。大曲~水俣乗越、東鎌尾根にでるコースも検討したが、体力温存のため槍沢をボチボチ登る。今日は雨が、降ったりやんだり、微妙な天気。天狗原分岐あたりで、やっと槍の穂先が見えた。
槍が岳山荘到着後、ザックをデボし山頂へ。時間も早かったので、1時間で往復出来た。
槍ヶ岳はガスっていた。
槍が岳山荘に戻って来たら、かなり雨が降ってきた。雨が止んだのを見計らって南岳小屋へむかう。途中、雷鳥の親子が見えたのは幸運だった。
テン場にテントを張り宴会。夕食はうえちゃんの油麩丼は、つゆだくで、美味しく頂く。明日の天気を気にしつつ、20時、眠りにつくが、寒くてあまり眠れなかった。

彼方の槍ヶ岳
槍ヶ岳

8月13日㈰ 3:00起床 5:00出発

夜にちょっと雨が降ったようだが、朝は星も見え晴れている。いい天気のようだ。支度を整え出発。大キレット展望台から、大キレットの全貌を見ることが出来た。
まずは、一気に下る。くさり、梯子を使い一気に下る。両手両足を使い、慎重に下る。最低鞍部からは稜線歩き。○×かペンキで、しっかりとマークされているので間違えなく進む。
Hピークとペンキで書いてあったので、ここが長谷川ピークと確認。左右切れ落ちて、高度感がありスリル満点だった。A沢のコルで休憩。真上が絶壁なので、落石に注意が必要。それなのに、大きな石を落石させた人がいた。後は垂直に近い、北穂高を登って行く。飛騨泣きは、どこかわからないうちに通過してしまったようだ。
北穂高小屋が、だんだん近づいてきた。あっという間の三時間だった。天気も良く、大キレットを満喫出来た。
小屋で休憩後、みんなで写真を撮った。そして、ここまで苦楽を共にしてきた、うえちゃん、ささじさんとお別れ。ミナザエモンと共に涸沢へと下る。

大キレット
大キレットを行く

涸沢は見えているが遠い。途中、鎖、梯子ありで、いやらしい下りである。
涸沢で休憩後、横尾を目指す。上高地はまだまだ遠い。涸沢を目指す登山者が多く、すれ違いに苦労した。

下山に苦労

横尾でバスと電車の時間を確認。
徳沢、明神で休憩、急ぎ足で上高地を目指す。
やっと上高地到着。バスターミナルに向かうが、はるか手前から長蛇の列が延びている。嫌な予感が。恐る恐る聞いて尋ねると、沢度行のバス待ちの列。急いで新島々行のバスチケット売り場の列に並ぶ。18:45発最終バスまで、空きがなかった。このバスでは最終のあずさに間に合わない・・今日中に帰れない。絶望。せっかく急いで来たのに・・・。
タクシーの列も2時間待ち。するとミナザエモンがタクシーを捕まえたと!?
松本までタクシーで行く、単独の女性が相乗りさせてくれるとのこと(この女性は2時間タクシー待った)超ファインプレー!!ミナザエモンに感謝。松本市内が渋滞しているので、塩尻駅まで1人5,000円で乗せてくれた。塩尻駅で、大阪に帰る単独女性と別れ、あずさで帰京。大混雑のためデッキにずっと、立ちっぱなしだった。

3日間の夏休みでしたが、天気にも恵まれ、素晴らしい山行でした。
大キレットは、また行きたいなー、と思う場所でした。
力不足のリーダーでしたがみなさんに支えられ、感謝いたします。
ありがとうございました。