上越国境稜線

上越国境稜線

・時期:2013年10月12日(土)~13日(日)
・メンバー:部長(L)、みやのり、トンちゃん、カト(記)
・行程:
1日目(10/12)
ロープウエイ天神平駅9:10…肩の小屋11:00…大障子避難小屋13:00(幕営)
2日目(10/13)
大障子避難小屋5:45…万太郎山6:55…エビス大黒ノ頭9:00…仙ノ倉山10:20…平標山11:00…松手山12:15…平標登山口13:20
・記録:
(はじめに)
4年振りの紅葉狩り山行に上越国境稜線に行きました。今回は今年入会のトンちゃんと初めての山行でしたのでとても楽しみでした。4年前の前回は1日目が強風雨の酷い天気で前進か撤退かを肩の小屋で迷いましたが天気予報を信じて前進することとしました。願いが通じて2日目は快晴で紅葉晴れとなりました。果たして今年はどうでしたでしょうか。新潟地方の天気予報では1日目が全国で唯一の傘マーク、2日目は晴マークでしたが、大体は予報通りでした。予想に反したのは2日目朝が濃霧、昼間が強風になったことでした。紅葉は盛りにはちょっと早かったようです。しかし、それなりに満喫できました。
(1日目、10/12(土)晴後曇後雨)
谷川岳ロープウエイは意外と空いていました。長蛇の列を予想していましたがすんなりと乗れました。水上発バス8:25の乗車で時間が早かったことが良かったと思います。しかし、登山者は多く、ところどころ列をなしているので岩場で列の横を登って追い越したことが二度三度ありました。いつも休憩する熊穴沢ノ避難小屋をパスして最初の岩峰(部長が第一岩峰と名付けている)で1本立てました。みやのりさんはオクノ耳に行ってないので是非にと言っていましたが、肩の小屋に着いたら曇っていて全く展望がありませんでした。みやのりさん今回も残念でしたね。ロープウエイからの紅葉は色付き始めたころでしたが上に行くに従って期待通り見事に色づいていました。

天神尾根
天神尾根

大障子避難小屋に13:00に着いてしまいました。テントを設営したら雨がひどくなってきました。みやのりさんとトンちゃんは避難小屋手前(谷川岳を背にして)、群馬県側の水場まで斜面を下ってもらいました。テントに帰ってきたときはずぶ濡れ、クマ笹で足元が濡れて靴下まで濡れる程でした。危うい急斜面で本日一番の核心だったとのことでした。

これから晩飯までどう過ごすかが問題でした。と言っても飲むことしか能がないので取りあえず乾杯をして宴会モードにスイッチを切り替えました。トンちゃんはノンアルコールビールをしっかり用意してきてノンベエの我々に着き合ってくれました。トンちゃんは本当に素直で良いお人柄ですね。素直さは晩飯料理教室で本領を発揮します。先生は部長、生徒はトンちゃんです。メニューはカツ煮。拙い替え歌で表現してみます。
(月の法善寺横丁(藤島桓夫)替えて「雨の稜線横町」:シニアの方は歌ってみてください)
包丁一本 ザックに詰めて/山に行くのが オラの意気地/待っててトンちゃん 哀しいだろうが/ああ 若いトンちゃんの/想い出つくり 大障子/月も見えない 暴風雨
(セリフ)トンちゃんに、オラが初めてカツ煮を教えはったのは「大障子」の晩やった。
はよう立派なお弟子さんになりやゆうて、たまねぎのうすぎり、カツの切り方、卵の溶き方、水の注ぎ方、火加減を教えはりましたなあ。これまでつりしはんを始めとする弟子さんはゆうことききはりませんでみなオラから逃げてしもた。あんただけがゆうことききはりやった。この晩からオラはトンちゃんが好きになりました。あんた一番弟子や。
と、言うことで厨房に入ったことのないトンちゃんは立派な板場はんになりました。今後の’ トン‘カツ煮をお楽しみに。美味しいカツ煮をいただき、酒も切れて18:00就寝と相成りました。夜半に雨は上がりましたが風が強くテントの張り綱が切れるのではないかと心配しました。
(2日目、10/13(日)濃霧後晴、強風)
4:00起床、5:45出発。避難小屋3人のうちの一人が早立ちして行きました。濃霧の中を最初の万太郎山に向かいます。

大障子避難小屋の朝
大障子避難小屋の朝

10分ほどすると晴れてきましたが風は強く前進に苦労します。また追い風、横風になると身体を持っていかれます。よろけることは何回も、そして登山道はスリップするのでしっかり地面を踏みます。人が立つのが困難な風速は15mから20mだと言います。立ち止まって風圧に耐える程でしたから瞬間的には風速20m程はあったのでしょうか。左右の深い斜面から風と共に湧き上がる雲、雲になでられてクマ笹がさざ波のごとく稜線に向かって打ち寄せています。自然の猛威を感じます。
ここでまた拙い替え歌で表現してみます。これは強風の中私が便秘で苦しんでいる様子です。
(嵐を呼ぶ男(石原裕二郎):古くかつ下品ですみません)
おいらはハイカー/やくざなハイカー/おいらがあるけば 嵐を呼ぶぜ/喧嘩代わりに ヒップを叩きゃ/放屁の圧で ふっとぶぜ
(セリフ)この野郎、かゝって来い!/最初はプッス-だ… ほら右からだ/おっと左からー…/畜生、風圧が凄いな、倍にして返すぜ/ブゥワアーだ、ブゥワアーだ、プッだ/えゝい我慢できねえ― この辺に隠れ草むらがねえのカ-
てなことで、隠れ草むらがなく下山後皆さんがお風呂に入っている時間20分間格闘の末でやっと2日間の食料を排泄したのです。しもの話でごめんなさい。
仙ノ倉山、平標山、松木山とピークを順調に踏みますが、ここまで部長の先導が早いのです。一番弟子のトンちゃんは滑りに滑っても間をおかずにしっかりついていくのです。3番目を歩く私はと言うと滑るのが嫌で全くのマイペースです。前二人と間があいても意を介さず離れても気にしません。どうせちょっと厳しいところでは追いつくと高をくくっています。これも昨年の北ア水平道路で前を追いかけた末の宇奈月への最終下降で歩行困難になった経験が活きています。
しかし、12:20時点の松木山でバス時刻を確認しますと下山地の平標山登山口から越後湯沢行き14:05があり、CT1:30を考慮しますとぎりぎりの感じがしましてそれまでののんびりムードが吹っ飛びます。早足の部長を先頭に4人の足並みがそろい1時間弱の13:20前にバス停に下山しました。

松木山へ向かう
松木山へ向かう

越後湯沢に行けばそば処の「しんばし」でしょう。へぎそばと熱燗で舌鼓を打ち新幹線の人となりました。

 

 

 

 

歳を経るごとに過去の記憶が懐かしく、と言っても短い山経験ではそんな感傷にひったて入られませんが、それでも6年と1ヵ月で298回目の凝縮された山行の中で国境稜線は思いが深いルートのひとつです。激しく変わる天候、素晴らしい稜線など自然が為せる技の中で生かされている実感、そして何よりも良き仲間がいて同じ思いを共感できること、が素晴らしいと思います。