黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳

ニシン

期日:2007年1月20〜21日
参加者:深沢(CL)部長、ぺがさす、ニシン


1月20日
尾白川渓谷駐車場6:05…笹の平9:15(20分休憩)…刃渡り11:30…五合目小屋13:20(14:00出発)…七丈小屋16:00(宿泊)

1月21日
七丈小屋5:45…八合目御来迎場7:20…九合五勺8:40(9:00出発)…七丈小屋10:00(10:30出発)…五合目小屋11:20…笹の平13:25…駒ヶ岳神社15:05


1月20日
前日20:00に部長車で東京を出発し、竹宇駒ヶ岳神社近くにある尾白川渓谷駐車場で幕営。翌朝、深沢さんが合流し、駒ヶ岳神社で安全登山をお願いしてから、まだ星空が見える中をスタートしました。はじめからつづら折りの急な登りですが、深沢さんの絶妙なペース配分のおかげで、冷たい空気のなかを気持ちよく歩けます。だんだん雪が深くなってきたので、笹の平でアイゼンを装着。

ここからは八丁登りとよばれる長い急登。雪も少しずつ深くなっていきますが、トレースが一応ついています。しばらく歩くと、前方から帰って来る単独の男性が。どうやら、昨日この人がひとりでトレースをつけたようです。しばらく行くと若干展望が開けた痩せ尾根、刃渡りに。岩に鎖が渡っていますが、柔らかい雪が岩に乗っていて登るのにかなり苦労。さらに樹林帯を進み、五合目の小屋(廃屋)で少し長めに休憩します。

五合目からはハシゴや鎖が続く急登になりますが、五合目を少し行ったところから、トレースはもうありません。ぺがさすさんがラッセルをします。雪はかなり積もっていて平均で膝上ぐらい。ハシゴはかろうじて段がわかる程度に埋まっており、鎖やロープは一応出ていました。この頃にはかなり息があがってきています。一度だけぺがさすさんにラッセルを替わってもらいましたが、全然足が動かず、そのうち後続のパーティーが追い付いてきました。ああ、情けなや…。ぜいぜいしながら登りきり、本日の宿泊地、七丈小屋に到着。テントは持ってきていたのですが、誘惑に負けて小屋に素泊まり。暖かいストーブのある小屋で宴会をし、就寝。

1月21日
5:45出発。小屋に泊まっていた別のパーティーが先行しますが、始めからラッセルです。吹きだまりでかなり手こずっている様子。見兼ねてぺがさすさんが先頭を替わり、以後、全員で少しずつ先頭を交替しながら進みます(私もほんのちょっとだけ)。八合目御来迎場まで来ると森林限界を越え、北アルプスがずらっと一望に見渡せます。八ヶ岳も南から北まで全部。鳳凰三山の左には富士山が見えています。

この時点で、山頂まで行くのは時間的に厳しいと判断し、とりあえず行けるところまで行こう、ということに。ここからもあいかわらずのラッセル。しかも岩場や急登が続き、かなり緊張をしいられます。そして大きな岩がゴロゴロとした九合五勺で時間切れ。ぺがさすさんと私はもうひとのぼりして、山頂の祠が見えるところまで行きました。目で見るとすごく近いけど、ここからもラッセルがあれば30分以上はかかるだろう。今日はこれから下まで下らないといけない。午後からの天気の崩れも気になる。ピークを踏むのはまた今度。

記念撮影をすませたら来た道を戻ります。下り始めに雪壁のような斜面があり、かなり緊張しましたが(登りはそれほど思わなかったのですが)、あとは景色を楽しみ、尻セードも交えて下ります。登りの半分ぐらいの時間で七丈小屋に到着し、デポしたザックをピックアップ。ここから五合目まではハシゴや鎖もあり、下りでは恐いかと予想しましたが、すでにたくさんの人が踏んでいて登りよりずっと歩きやすくなっていました。部長を先頭に快適にとばして笹の平まで到着。ここからは積雪もかなり少なくなり、途中でアイゼンをはずします。樹林帯をどんどん下っていきますが、とにかく長い…。駒ヶ岳神社にお礼参りをして、山行終了。帰りに「むかわの湯」で汗を流し、下山祝(アルコールなし)をして帰ったのでした。

自分が本格的な登山を始めようと思うきっかけになった山、カイコマ。登頂はできませんでしたが、個人的な課題も見つかり、収穫の多い山行でした。素敵な景色も満喫できました。おつかれさまでした。ありがとうございました。