春合宿 飯豊山

ハギ

期日:2007年4月28日-30日
参加者:ハギ(CL)、孝の方だよ、なお、ぺがさす


[28日]大日杉小屋(8:25)-(9:30/9:40)-(10:30/10:40)-(11:40/11:55)-地蔵岳(12:10)-(13:05/13:20)-御坪周辺<幕営>(14:30)

[29日]幕営地(6:00)-切合小屋(6:50/7:00)-(8:05/8:15)-本山小屋(9:00/9:05)-飯豊山(9:20)-本山小屋(10:00/10:40)-(11:45/11:50)-切合小屋(12:05/12:30)-幕営地(13:00)

[30日]幕営地(6:20)-(7:10/7:20)-地蔵岳(7:35/7:45)-(8:30/8:40)-大日杉小屋(9:15)

【前夜】やまびこ225号で郡山に降り立ったのが23時。そこからレンタカーに乗り換えます。道の駅「喜多の郷」で、桜の木の下にテントを張り、軽く飲んで1時半過ぎに就寝。

【28日】26日に開通したばかりの林道の終点、大日杉小屋から出発。登山口からしばらく雪がなく、夏道を進みます。しかし人は最近入っていないらしく、道が荒れていて判りにくい。赤布も1、2箇所あるだけでした。
ザンゲ坂の最後の急斜面は、雪面の縁を、枝も掴みつつよじ登ります。あっという間に汗だくになってしまいました。だまし地蔵手前の、まっさらな細い尾根にぺがさんがトレースを刻んでいく光景は、かなり絵になっていたのでカメラを取り出したかったのですが…、3ピッチ目で既に歩くので手一杯の自分。情けない。地蔵岳のやや急な南斜面はフカフカと降りるつもりがフカフカに見えたすぐ下が凍っていて滑って尻餅。学習能力乏しく続けざまにもう1回やらかす。「つぼ足のいい練習」となおさん。精進します。ここからは緩やかなアップダウンですが、向かって左側の切れ落ちた方は雪庇が大きく張り出しています。「左に寄り過ぎないように、樹林帯から外れないように」と孝師匠の注意。この頃には孝・ぺがペア、には追いすがれずとりあえずなおさんに必死に付いていこうとするハギ、という図式が完成。とうとう孝師匠とぺがさんに発泡酒と水を預け、ようやく顔を上げて歩けるようになりました…。ガスが濃くなり風も強くなってきたので、切合小屋まで行かず御坪の平地にテントを張り、早速入山祝いと相成りました。夕飯はすき焼き、1キロ近い肉があっという間に消えてなくなったのでした。明日は本山アタックです。晴天に期待。

【29日】
まぶしいばかりの快晴。荷物も軽ければ足も軽い。切合小屋に突き上げる沢ルートは、上部が少し雪崩れています。隣の尾根から稜線へ出ると、ペナント発見。というわけで切合小屋にて、ようやく自分達以外の人間と遭遇しました。川入から入山した男性3名。他にも早朝出発した人がいたそうで、切合小屋からは飯豊本山に向かってトレースがついていました。トレースがあると迷いなく足を踏み出せるようになり、元気を取り戻す自分。…まだまだ道は遠いです。
風はあるが天気は良いので、しばらく景色を楽しみながら登ります。気になっていた御秘所は、雪は全然付いていなかったのですが、アイゼンを付けて岩場を通ることが初めてだったので緊張して通過しました。本山小屋手前の小ピークを前に岩陰で防寒具を身につけます。風は強さを増し、耐風姿勢を取るほどではないが結構歩きづらい。


それでも到着した山頂は、360°、見渡す限りの大展望。気持ちが一気に高揚します。取り敢えず全員でがっちり握手!西には大日岳へと続く、白く輝く広い稜線が見下ろせ…、さてこれから、どうしよう?「どうするの?」と6つの目に見つめられてタジタジとなる疑似リーダー。あまりにも天気が良いので大日岳には行けないにしても御西岳まで稜線散歩をしたい気がしたのですが、風はいまだ強いしどうか?というアドバイスもあり後ろ髪引かれつつここで戻ることにしました。また今度。(は秋に超軽量化を心がけ飯豊温泉から南下?)…などと思いながら未練たらしく後ろからゆっくりと山頂を後にします。本山小屋の冬季入口から中に入り、お茶を湧かして長めの休憩を取ってから切合小屋のトイレ目指して出発。避難小屋というと汚いと思っていたのですが、とても綺麗でした。ただ30センチばかりの間隔で数字がふってある板の間…、トップシーズンには、泊まりたくない場所に変貌するに違いありません。孝師匠が後ろから見ていてくれる中、御秘所の下りを終えるとやっと気が楽になりました。本日遭遇の人間4人目、途中までスキーで登ってきたらしい単独の男性とすれ違う。切合小屋まで自由に膝にも足首にも優しい雪の大斜面を気持ちよく下ります。テントに戻ったら今度は本物のビールで登頂祝い→大宴会へ移行です。写真を撮りに外へ。戻っては飲み。復路切合小屋でわずかな間凪いだ風は、治まるかと思いきやビュービュー夜通し吹き続けていました。この幕営地は大正解、でありました。


【30日】
本日も快晴。雪の状態に注意しながら大日杉を目指します。雪疵の派手な割れ目を横目に樹林帯に寄り添うように通過。地蔵岳を過ぎる位までは雪は締まって歩き易かったのですが、驚くほど早く腐ってきました。行きに大汗をかいたザンゲ坂を、今度は枝に掴まりつつ通過。景気良く滑りますが、手を離せばドロドロになること必至なので必死に掴まり、下ります。その後ご夫婦らしき2名、単独男性1名に遭遇。以上、挨拶した3日間での人間。静かな山でした。東北の山、好きになりそうです。ぺがさんのペースに牽引されるようにして快調に下山することができました。その後は貸しきり状態のフォレスト飯豊の風呂(400円)からついさっきまで居た飯豊連峰を感慨深く眺め、孝師匠ご推薦の米沢牛のお店「登」でランチ、足りない!と高らかに宣言するぺがさんに賛同して喜多方「くるくる軒」でラーメン、郡山で車を返してから〆の酒宴、と充実の豪遊をし、腹も胸も一杯にして帰途につきました。