槍ヶ岳
ワン
期日:2010年5月2日(日)〜5日(火)
参加者:(CL)笹田、カト、ハットリ、ニシノ、あっちゃん、グッチー、ワン
5月2日
(あずさ1号)新宿7:00→松本9:39→上高地11:00/11:45…12:30明神…13:25徳沢…14:30横尾…16:10一の俣…17:00槍沢…17:55ババ平
5月3日
5:45ババ平…6:40大曲近辺…7:50天狗原近辺…9:00殺生小屋近辺…10:50/11:45槍ヶ岳山荘…
12:30槍ヶ岳…13:45槍ヶ岳山荘
5月4日
6:40槍ヶ岳山荘…7:15大喰岳山頂…10:30槍平小屋…13:50白出沢出合…14:45穂高平
5月5日
:(犬竹は4日下山のため記載不能)
※初の北アルプス、しかも槍ヶ岳! 私的にはかなりいっぱいいっぱいだったこともあり、本来ならば記録すべき事項も漏れているところが多々ある気がします。なにとぞご容赦くださいませ・・。
5月2日(晴れ)
ついにこの日が来たか!と、夢にまでみた槍ヶ岳(しかも雪の)山行である。上高地への向かうタクシーのなか、例年は沢渡駐車場付近で大渋滞がおこるらしいが今年は渋滞も無く、スムーズに上高地着。曇っていた空もこれからの山行を歓迎してくれるかのように、みるみるうちに青空へとかわっていく。高まる期待。
上高地から明神池までの道のりは山行客よりも行楽客のほうが多いくらい。左に明神岳を眺めながら平坦な遊歩道(?)を進む。明神から徳沢もなだらかで広い山道が続く。人気はだいぶ少なくなっている。道すがら、ふきのとうがたくさん顔を出していた(後述しますが、美味しかったです!)。
徳沢は巨大なキャンプ場。色とりどりのテントがスペースが埋め尽くしていた。徳沢をすぎてもなだらかな道が続くが、徐々に残雪が多くなってくる。そして左側に前穂連峰の美しい山並みが見えてくる(昨年の前穂山行について笹田CLがお話ししていましたが、なかなかハードな山行だったようですね)。槍の穂先は未だ拝めない。なかなか奥ゆかしい。
横尾をすぎると、周囲はほぼ雪、道も一気に山の様相を呈してくる。そして一の俣の手前でついに槍の穂先が拝めた(しかしほんの一瞬でふたたび山陰に。うーん、なんと奥ゆかしい)。その後、槍沢に到着、晩の「ガソリン」ビールを購入後、ババ平に向かう。槍沢をすぎると、一気に高度があがってくる。17:15槍沢発 (1820m) →17:55 ババ平着 (1970m)
夕食はニシノさん製すき焼き。食前に笹田CLが摘んだふきのとうを生で食す。苦みが強いがかなり美味、酒のつまみにぴったりで、美味なるすき焼きに更なる香りづけとしても最高でした。あ、すき焼きに必須の生卵を忘れた私にお恵みくださったハットリさん、卵のご恩は忘れません・・。
|
|
明神館前から明神岳を望む |
今宵の快適なテン場、ババ平 |
5月3日(晴れ)
4:00起床、5:45出発。カトSLを先頭に東鎌尾根を正面〜右手に眺めつつ、U字谷を北西にひたすら登っていく。1時間ほどは緩やかな登りだったが、その後傾斜は徐々にきつくなってくる。左に谷がカーブしていくと、ついに槍ヶ岳の全貌が視界に飛び込んでくる。振り返ると背後には壮観な常念岳、蝶ヶ岳が見える。どちらを向いても素晴らしい眺め。もう目と鼻の先のように見える穂先なのだがなかなか近づかない。傾斜はますますきつくなってくる。ペースも更にゆっくりと、一歩一歩の歩幅も小さくなってくる。ここが体力的には一番きつかった・・・。
そして10:50、ついに穂先の麓に到着。まずはテントの設営(それにしても狭く、急峻なテン場だった)。そしてハーネス等を装着し、いざ穂先へ向かう。パートナーはカトSL(ここからはあまりに必至だったため、かなり断片的です・・)。空は雲ひとつ無く、群青色とも言えるような青さ。穂先とのすごいコントラスト。トレースを確認しつつ慎重に進む。中盤の梯子を過ぎてからが更に足場がタイトになってくる。高度感も強烈に・・。途中下り用の梯子が凍り付いている箇所があったりして、相互通行で一時渋滞。その後掴む岩も鎖もない急傾斜の雪面を、トレースを頼りに登っていく(帰り道は更に厳しそうだなぁとふと思う)。要所要所でカトSLにアドバイスをいただきつつ、最後の梯子×2を登りきり、ついに山頂。先に登頂していた皆が迎えてくれる。
山頂は見聞きしていた通り狭い。まさに穂先というかんじ。言葉を失うような達成感とスケール感。筆舌に尽くしがたい・・・。記念写真をおさめ、しばし満喫ののち、下山。が、やはり下りは更に厳しい。2度ほどアイゼンが噛まず冷や汗の瞬間があった。足場を確認する際の視界に飛び込む「高度」が文字通り足をすくませる。再び多少の渋滞はあったが、登りの約1.5倍の時間をかけ、なんとか下山。まさに「命がけ」だった気がする(汗)。
そして祝登頂ビール。なんという旨さ!五臓六腑にしみた・・。その後テント周りの塀つくり等をおこない、16:00頃(だったと思う)より夕食。あつこさん製麻婆ナス。野菜をたっぷり摂取できてありがたかったです。夕方から次第に風が強くなり、テントが飛ばされそうな強風に。ものすごい風音とテントの激しいざわめきに包まれ、就寝。
|
|
|
ババ平を出発 |
槍の穂先が姿を現しました |
写真で見るよりかなりの急登です |
|
|
|
槍の穂先に向かうワンちゃん |
頂上直下のハシゴを登るカトさん |
槍ヶ岳山頂で記念撮影! |
|
|
|
山頂から穂高岳方面を望む |
登ってきた槍の穂先をバックに記念撮影! |
登頂祝ビール! |
4日(曇り〜晴れ)
3:30起床するも、相変わらずの強風で視界も悪く、天気の様子を見つつ、予報を頼りに計画の再考。大喰岳を往復し、その後槍平小屋方面に下ることに。
6:40出発、途中デポ地にリュックを置いて、軽装備で大喰岳の山頂を目指す。相変わらずの強風下、相変わらずアイゼンを信用できていない(?)私はビビりまくりで、上半身がついつい斜面に寄り添ってしまう。同じ斜面を笹田CLは平地のようにサクサクと歩いている・・。オーバー手袋を装着しておらず、ピッケルが手に凍てつく(手袋を貸してくださったカトSL、手をさすってくださったニシノさん、ありがとうございます。自分が情けなかったです・・)。そして、大喰の山頂へ。
帰路、稜線に見える幅の半分以上が雪庇であることを笹田CLに教えていただき、驚愕。境目にはっきりと溝ができている。
デポ地に戻り、飛騨乗越をひたすら下る。次第に風もおさまって、みるみるうちに青空がひろがってくる。急傾斜で水分を含んだ雪にずぼずぼと足が取られると、下りとはいえ、ものすごく体力をつかう。途中、尻制動で体力的にはだいぶ助かった気がする。時間的に余裕があったので、斜面途中でティーブレイク。進行方向正面に笠ヶ岳が聳えている。更に下っていくと、左側に大キレット〜北穂〜奥穂の見事な山並が視界に飛び込む。高度が下がり、日差しが強くなってくると、とたんに気温が上がる。さらに溶けかかった雪が足取りにブレーキをかけ、汗が吹き出てくる。
槍平小屋到着後、各自上着を脱ぎ、アイゼンを外す。槍平小屋近辺はひどい雪崩があったらしく、その傷跡も生々しい。あとは本日のテン地である穂高平まで楽な道のりかな、などと思いきや、それがそんなには甘くはなかった。湧き水の上に積もった雪に何度かズボっとはまり、自力脱出不能に・・(ここでもハットリさん、ニシノさん、ご面倒をおかけしました・・)。カトSLのトレースを追っていたのだが、体重差なのだろうか・・・。また、白出沢出合の手前あたりでルートを微妙にそれてしまい、道無き道に。ここでも悪戦苦闘を強いられる。(自分的には)やっとの思いで白出沢出合に到着。やはり最後まで山は侮れないと痛感。
その後は広い林道を1時間ほど下り、本日のテン場である穂高平小屋に到着。私はここで一人、残念ながらそのまま新穂高温泉〜帰京であったが、皆さんはこの晩も今回の山行を深々と分かち合ったことだろう。
|
|
|
大喰岳山頂に到着 |
山頂をあとにして飛騨乗越まで戻ります |
時間もあるのでお茶休憩 |
|
|
|
来た道を振り返るとこんな感じです |
穂高をバックに笹田隊長 |
遠くに滝谷の岩壁が見えます |
今回の山行において痛感したのは、事前のアイゼントレーニングがなければ私には穂先の登頂は不可能だったであろうということ。先述したようにまだまだ初心者の域を出ないと自覚もするが、事前のトレーニングがあってこその登頂であったと思う。トレーニングにご一緒いただいたカトSL、つりしさんにあらためて御礼を申し上げます。
そして言わずもがなですが、今回の槍ヶ岳にご一緒させてくださった笹田CL、カトSL、ニシノさん、ハットリさん、あつこさん、グッチーさん、本当にお世話になりました。皆様のおかげで一生ものの思い出をつくることができました。また特に随時様々なご指導をくださった笹田CL、カトSL、ニシノさん、感謝の念に堪えません。本当にありがとうございます。
追記:5日夜以降のこと(記録:ニシノ)
さくさくと下山し、穂高平に到着。避難小屋がある…と聞いていたのだが、あったのは立派な営業小屋。山々の眺めもよい広々としたテン場、小屋の前庭には木や石を使ったテーブルがしつらえられている。小屋の入口には水で冷やしたビールやジュースが置いてある。当初は新穂高温泉までおりてしまおう…と考えていたが、あまりに快適そうなので、ここで1泊することになった。
今晩のうちに帰京するというワンちゃんを見送り、いそいそとテントを張り、宴会準備。残りのおつまみ類や、下山途中で積んできたふきのとうを出し、小屋のご主人からビールを買い、宴会スタート。歩いてきた充実感、心地よい疲労感、明日はもう下山するだけという安堵感からか、ビールが進む。辛かったこと、楽しかったことの話題が尽きることもない。幸せなひととき。
翌朝もいい天気。グッチー作のおいしい朝食をいただき、テントを撤収し、下山。心地よい樹林歩きを続け、あっという間に新穂高温泉に到着してしまった。往路でお世話になったタクシーが迎えにきてくれていて、待ち時間もなく松本へ。途中「ひがくの湯」に立ち寄り、きれいさっぱり汗を流して帰途についた。