鹿島槍ヶ岳

さぶ

期日:2011年4月29日〜5月1日
参加者:ハギ(CL)、つりし(SL)、さぶ


4月29日
6:24東京発→長野駅→10:30扇沢駅→10:40扇沢登山口…11:45八ツ見ベンチ…15:30JP(幕営)
4月30日
3:30起床…5:15出発…6:35爺ヶ岳…8:15冷池小屋(休憩)…8:30冷池小屋出発…9:50布引山(巻く)…11:00鹿島槍山頂…布引山(山頂経由)・・・13:30冷池小屋(宿泊)
5月1日
4:15起床…6:00冷池小屋出発…8:15爺ヶ岳…9:20JP(休憩&テント撤収)…10:45 JP出発…13:15八見ベンチ…14:10 扇沢登山口

4月29日
 晴れのち曇りのち雪。
 東京駅でハギSLと、JR長野駅でつりしSLと合流。バスで扇沢へ。久しぶりの70リットルザックだが、背中は軽い。つりしSLが、確実にゆっくりと歩を進めてくれるおかげで、急登だが、バテずに高度をあげる事ができた。柏原新道は、冬季は途中から封鎖されているため、八ツ見ベンチを少しいったところから、南尾根JPに向かうもう一つの尾根筋へ上がるのが冬の一般ルートとのこと。黄色の看板と赤テープが道を指し示してくれている。
 トレースもしっかりしていて、雪は程よくしまり、非常に歩きやすい。(帰りにこの道が地獄と化す事を私たちはまだ知らない)。途中、パラパラと雪がふり、森林限界を超えると風が強くなってくる。
 ほどなくして、JPに到着。先客のテントが見える場所だけでも2張りある。明日の工程を楽にするために、今日のうちに歩を進めておこうというハギCLの計画で、JPを少し越してみる。しかし、強風と風よけになる樹木が少なそうだったため、すぐに引き返し、その場で幕営。
 強風のため、テン場を少し、掘り下げ、風上に雪で壁をつくる。これが功を奏して快適な夜を過ごす。夜ご飯は、つりしSLの絶品キムチ鍋。担ぎ上げてくれた、ビールで乾杯。最後は、ウィスキーお湯割りで体を温めてから就寝。明日は長い一日になるだろう。
南尾根ルートへの標識 JPへの標識

4月30日
 晴れのち雨のち雷
 当初の予定では、テント撤収→JP→冷池山荘(テントを小屋にデポ)⇔鹿島槍ピストン。冷池山荘のテン場に幕営予定だった。しかし、ここで、ハギCLの英断。
 最終日は前線通過で荒れる予想から、天気のよい今日のうちに空荷で速攻をかけ、鹿島槍登頂、そのまま、取って返してJPまで戻ってきてしまうという、プランB。万が一、今日、天気が荒れてしまい、戻れなくなった場合は、冷池山荘で停滞するという。一同賛成し、テントを撤収せず、必要最低限の荷物で出発。この日は、風は強いが天気がいい。斜面はクラストした雪が太陽の光を受けてキラキラ輝き、稜線は、発達した雪屁が光と影のコントラストをつくり実に美しい。
 春山はいいものだ。。。とのんきにしていたのもつかの間、爺ヶ岳南峰を越し、北峰をトラバースしている頃から少しづつ天気が悪化。冷池山荘につく頃には、雨が降ってきた。めげずに、冷池山荘を後に鹿島槍を目指す。が、ぞくぞくと、引き返してくる、登山客にすれ違う。すれ違う人、すれ違う人に「風が強い」「気をつけて(やめたほうがいいんじゃない?)」と心配をされる。
 雨が痛く感じるほどの強風で、時折、耐風姿勢をとりながら歩をすすめる。9時ごろ、ハギCLが後ろを振り返る。10時の時点で引き返すかどうかの判断をする。と告げた。一同。うなずく。ここで、ほぼ登頂はないなとあきらめていた。
 やがて、布引山頂上を右手に巻いたところで、9時50分。依然として、強風ではあるが、奇跡的に雨がやんでいる。神様が行けと言ってるに違いない。
 ハギCL「いける?」 と、つりしSLと私は大きく首を縦に振る。
 布引山をすぎると、鹿島槍とそこに続く稜線がはっきり見えてきた。うわ、結構、遠い。。の、登れるのか??
 
美しい朝日です。。。 美しい稜線を歩きます
クラストした雪が輝いています 爺ヶ岳南峰

 ここで、トラブル発生。前代未聞の腹痛に襲われる。収まるかと思ったが、なかなかおさまらず。最後の鞍部で、あきらめ、ハギCLに申告。
 超のつく強風の中、耐風姿勢で、まさかの大キジ事件発生。本当に申し訳ない。。。用をすませて、顔を上げると、二人くっついて耐風姿勢で待っていてくれていた。これが厳冬期だったらと思うとぞっとする。笑い話ではすまされない。猛省する。
 その後は、文字通り、雨にもまけず、風にも負けず、鹿島槍稜線をつめていく。ハギCLが鹿島槍北峰から上がってくる、黒い影を発見。同じ山をめざす人がほかにもいる事に勇気付けられて、なんとか、鹿島槍に登頂!!! ヘルメットをかぶった二人組が先にいたので、交代で記念撮影をする。正直、山頂には立てるまいと思っていたので、非常にうれしい。
 しかし、ここからが、また試練の始まり。帰りは、布引山頂上経由で、小屋に向かう。またも、雨?雹?霙?みたいなものが顔を打ち付けはじめる。途中、やっと、風の強い稜線から抜け、布引南側の尾根、平らかな部分で、はじめて腰を落ち着け、休憩していたら。。。
 ゴロゴロゴロ…。
 「え???まさか?雷??」
 しらないうちに、頭上には、暗雲立ち込めはじめている。まさかの春雷。
 「ヤバイ、急げ!!!」ザックを急いで背負い込み、駆け足で尾根筋を下る。そのうち、ピカっ!!!と空が光るのが見え始める。
 ここで、ハギリーダーがすばやく指示。「尾根筋は何もなくて、危ないから、下へ降りましょう」。尾根を西側に少し外した斜面を木の陰に隠れながら、移動。
 頭上でピカっと光ったときは本当に肝が冷えて、しばし、木から少し、離れたところで待機。様子を見ながら、尾根筋に戻り、急いで、下山、ようやく冷池小屋に入る。その小屋に入る瞬間、どどーーん!!と雷が駄目押しで鳴る。こ、怖いよぅ。。。
 ここでCL、SLと協議。現在、13時半。時間的には、幕営地のJPまで戻れるが、この強風と雷雨の中、爺ヶ岳経由で稜線沿いを戻るのは危険だとの判断。最悪、万が一の場合に用意していたプランC、冷池小屋泊まりに決定。
 少し、ほっと・・いや、だいぶ、ほっとする。雷怖い。そして、心身ともにへとへとだった。
 受付を済ませると、なんとGW期間中は一人1本ビールをサービス!缶ビールをもらう。レーションをつまみに、ストーブ前で乾杯!!
 何はともあれ、鹿島槍登頂おめでとう!!!
 ここで、ぬれたものを乾かし、夕食を食べ、明日に向けて英気を養う。
 
ガレた表面が露出。風の強さを物語っています ついに登頂!鹿島槍!!

5月1日
 雨のち晴れ
 前線の通過に伴う、大荒れの天気という予報。朝、小屋を出ると雨はそんなに強くなく、これならいけるだとうと、出発。が、しかし、前日の雨で雪が腐り、特に体重の重い、私とSLは何度もつぼ足地獄にはまり、体力を消耗。。。折からの強風と雨で、相当、しょっぱい気持ちになっていると、爺ガ岳北峰付近で、CLが雷鳥さん発見!!!しばらく、私たちの前を先導するかのように、ちょこちょこ歩き、やがて、パっと飛び立っていった。その後も二羽の雷鳥に会うことができて、しばし癒される。
 爺ヶ岳を乗り越し、南尾根に下ると、昨日に匹敵するくらいの強風。ガレ場を耐風姿勢をとりつつ、アイゼンでゴリゴリ下り、やっと、JPに戻る。雪があまりにも解けていたため、テントのペグが飛んでるんでは?という心配をしていたのだが、面の皮一枚でとまっており、ほっとする。
 テントでしばし休憩後、パッキング、撤収して、来た道を戻る。樹林帯に入ると風がないのはいいのだが、行きとはまったく雪の状態が違い、雨のせいで雪がくさりきっていて、雪をふみぬいては、体力を奪われる。一度、急斜面で雪を踏み抜き、バランスを崩して、前のめりに転倒。でんぐり返しする場面発生。ハギ隊長が止めてくれたが、危ない所だった。これも、反省。アイゼンをつけたり、はずしたりしながら、なんとか柏原新道に戻り、登山口へ帰還。最後の最後まで、試練が用意されている充実な山行だった。
 その後は、がんばった自分たちにご褒美タイム。打ち上げその1は、大町で温泉に入り、湯上り生ビールで乾杯。ああ、生きていて、よかった。。。その後、電車の中で打ち上げその2。新宿について、打ち上げその3と続き、お互いを称えあい、夜は更けていったのでした。
 終始、フォロー、指導してくれた、ハギCL、つりしSLに感謝です。とっさの判断の早さに舌を巻きました。今回の無事をお二方と山の神様に感謝します。
雷鳥のご褒美 無事下山。お疲れさまでした