2012年冬合宿(西穂)

・日:2012.12.29(土)〜2013.1.1(火)
・メンバーと日程:
12/29-1/1 カト(CL、記)、ハギ(SL)、いた、笹田、さぶ、ケン
12/29-12/31部長、スガ
12/30-1/1 sa山、グッチー、かおり
・行程:
(1日目12/29晴)
新宿7:00−9:39松本10:00−11:00釜トン11:40−田代橋14:00−中尾根途中1,900m
付近幕営18:30
(2日目12/30曇後雪)
中尾根幕営地6:30−西穂山荘幕営地12:50
(3日目12/31風雪強し)
幕営地9:00−丸山手前−西穂高山荘11:00
(4日目1/1雪)
幕営地9:00−西穂高ロープウエイ駅10:00−西穂高温泉11:00/13:00−松本15:47



 

カト



(1日目12/29晴)
 釜トン11:40スタート。春のような陽気で素晴らしい天気。田代橋で取付き点を相
談。中尾根末端から登るか、夏道を行くか。笹田さんのアドバイスで夏道を行く。中尾根
末端からは倒木があり時間がかかるとの考え。わかんを履く。わかんの履き方を忘れてい
る。上高地からは誰も入山してなく最初からラッセル。微かなトレースがあるがほとんど
不明。ハギさんからラッセルは一人3分で交代との提案がありスタート。玄文沢を辿って
いく。最初は平坦だが中尾根の斜面から徐々に高度を上げていく。ケンさん、スガさんは
雪山初めての所為かラッセルをで作った階段を壊す。教えるがすぐにできるわけではない。
テープ標識などを頼りに上がっていくがその目印がなくなる。笹田さんが尾根に上がる手
前の斜面にトレースがあると言ってトラバースするが、私は尾根に上がるべきだと考えて
二手に分かれて少し上がるが笹田さんについていく。トラバースしても結局尾根に上がる。
後で確認したが、夏道ルートは笹田さんのルートが正解だった。深いラッセルになる。1
8:00尾根に上がりうす暗くなる。テン場を探しながらのラッセル。スガさんが痙攣を
起こしたらしい。幕営準備のためにハギさんに先に行ってもらう。いろいろな条件の元で
緩やかな斜面をテン場に選ぶ。テン場の整地。笹田さんがトイレを作ってくれる。19:
30夕食。スガさんの豚汁がおいしい。皆よく頑張った。1,900m強の地点まで上が
ったので明日が楽だ。21:00就寝。

(2日目12/30曇後雪)
 中尾根幕営地6:30スタート。5分ほど上がると中尾根の小ピーク。平らで幕営地と
しては最適。昨日は夕刻でうす暗くなっているので仕方がなかったか。テープ標識を辿っ
て登る。ラッセルしながらルートファイティングで気を遣う。斜面は雪崩の注意をしなが
ら行く。途中から我々の踏み跡を追って九州から来たと言う二人組が来てラッセルを交代
してくれる。この二人組のラッセル先頭はザックを置いて身軽になってラッセルをし、か
なり距離と高度を稼いで次の人に交代する。そして下に下りて自分のザックを担いで上が
る。次の人もザックを置いてラッセルする。この方法は少人数の場合は非常に効率的だ。
後半は二人組がラッセルをやってくれたので楽に登れた。小屋の下で二人組は疲れたよう
で我々が先頭に立つ。ルートが分からなくなったところもあったが、電話線を頼りにルー
トを探しながらのラッセルであった。12:50小屋に着く。雪が激しくなる。13:3
0新穂高温泉から登る3人との交信をする。感度が良くトランシーバーの威力を実感。ケ
ンさんが迎えに行く。かおりさんさんが長い急登でばてていたそうだ。ザックは外に置き
ツエルトでくるむ。男組は4名、女性組5名が分かれる。sa山さん持参のテントにsa山さ
ん、グッチーさんが入る。16:00頃から宴会モード。かおりさんの具沢山のキムチ鍋
に舌鼓を打つ。21:00頃就寝。しかし、sa山さんは酔っぱらって自分のテントに帰ら
ず私と笹田さんの間で寝てしまう。夜中に寒くて自分のテントに帰ったらしい。

(3日目12/31暴風雪)
 4:00起床。西穂まで行く予定だが天気が悪い。女性軍から本日の行動の確認があっ
たが、私はすっかり出掛ける気になっていた。が、天気予報を聞くと1日にかけて悪くな
るばかりであった。出掛ける前の予報は1日に向かってよくなるはずであったが、とんだ
見込み違いだ。雪山天気の急な変化の確認をしなかったことは反省。女性軍ははまた寝る。
部長さん、スガさんの両氏は本日下山。せめて丸山までいければと思っていたがまるで行
けそうもない。ハギSCL、笹田さんと相談し、笹田さんの提案でアイゼンをつけずに散
歩するつもりで上に上がろうと言うことになった。部長さん、スガさんの下山時間の9:
00に合わせて全員で外に出て準備。部長さん、スガさんを見送ってから丸山を目指して
上がるが、稜線上に出るとものすごい風雪。グッチーさんが冷たさに耐えられずこれ以上
進むのは無理と訴えたので撤退。この間10分程度。後の話だが西穂からの帰路30日に
遭難者が出て捜索隊が出動したとのこと。この天候だとホワイトアウトで大変危険だと思
った。我々は小屋に入る。グッチーさんが頭が痛く、具合が悪いと言って横になる。心配
したが30分ほどで回復する。大事に至らずひとまず安心。急激な冷えに身体がついて行
けないようだった。11:00頃までコーヒー、甘酒、豚汁をめいめいが飲みながら小屋
で休む。テントに帰って14:00頃から宴会モード。ひれ酒はじめ沢山のアルコールを
飲む。17:00さぶさんの鶏そばをご馳走になる。就寝は20:00頃か。

(4日目1/1雪)
 4:00起床。ハギさんのうどんとお正月料理で新年を迎える。明るくなってからテン
トを撤収。かおりさんのわかんがない。全員で探すが出てこない。置いた場所ははっきり
している。通路沿いに置いたのでひょっとしたら持って行かれたかもしれない。9:00
下山開始。グッチーさんのアイゼンが2度外れるほかは順調に下山して10:00ケーブ
ルカー駅到着。西穂高温泉11:00。温泉に入って13:00タクシーに乗る。松本で
弁当、酒を買い込む。15:47あずさに乗る。

(成果と反省)
・合宿の目的である上高地からラッセルで上がると言うことは果たせた。8人が一つにな
 ってよく高度を上げたものだ。
・現在地をお互いの高度計で確認しながら把握した。
・無線機のテストはよくできた。使えることを確認。
・天気予報のチェックが甘く行動の決断が鈍った。
 
大正池からみる穂高の山々。美しいです。 二日目の楽しいラッセル中。もふもふになってきました!
西穂山荘まえで集合写真!! 帰りの電車。出来上がってる先輩方と撃沈のケンちゃん

(ハギさん感想:下山後メール)
冬合宿、皆さま大変お世話になりました。ありがとうございました。帰宅した途端、貧し
い食生活に戻りました。。この時期に2000M上の北アルプスで濡れ鼠とは予想外でしたが、
こういうこともあるのだと個人的に防水・装備の不備も考えさせられまして、よい経験に
なりました。&結果的に新穂高往復になってしまったメンバーには申し訳ないですが、み
んなで「ありがとう、おつかれさま」と声を掛け合ってやるラッセルはやっぱり楽しかっ
たです。カトCL、急なリーダー交代にも関わらず短期間で計画を纏めて頂きありがとうご
ざいました。またコンディションを鑑みての停滞・撤退の英断に頭の下がる思いです。

(ケンさん感想:下山後メール)
今年入会のケンです。年末・年始の冬合宿本当にお世話になりました。どうもありがとう
ございました。また出発時は、ご心配・ご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありませんでし
た。もどってきてニュースを見るにつけ、冬山の難しさがひしひしと伝わってくるととも
に先輩方のご指導のおかげで無事帰ってこられたと感じております。
また、テントの中で皆様のお話を聞き、教えを乞うばかりでなく、私が北稜に対して何が
できるのかについて考えていく必要があると感じました。平成25年はその辺りを突き詰め
ていきたいと思います。ところで昨日、テントのメンテをしていたのですが、テント本体
のポールを通す穴の部分について、破れがあるのを見つけました。縫おうと思ったのです
が、年に1回ぐらいしか針を持たない私が下手に縫って、修復不能にしたらまずいと思い、
作業を止めております。次回集会の際に装備担当のつりし様に見てもらって、修理に出す
かどうかの判断をしてもらいたいと考えているのですが、こんな具合でよろしいでしょう
か。初歩的な質問で恐縮ではありますが、勝手が分らないもので教えていただけると幸い
です。不器用者ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。

(笹田さんの感想:下山後メール)
西穂高への合宿、久し振りに冬山を味わうことが出来良い思い出となりました。宿泊地も
定かでない不安と葛藤しながら、夕闇迫る人の踏み後のない新雪にルートを拓く醍醐味は
殊更です。体力、経験も夫々ですがラッセルを交代し喘ぎながら一歩一歩目的地を目指す
うち、何時の間にか心は一つになっています。真夜中にやっと暖まった寝袋を這い出して
テントの除雪行うのも、また冬山の懐かしい記憶となります。同じ山で遭難報道もある中
で、カトL、ハギSLのもと今回も多数の参加者を得て無事に合宿を終えたことは、会にとっ
て貴重な財産に成ったのではないでしょうか。この歳で今回も冬山合宿に参加できたこと
は、若い仲間があったればこそと感謝致します。有難うございました。

(スガさん感想:下山後メール)
ケンさんと同じく「新人」のスガです。雪山は場数を踏んでいない上に,久々だったので
その実かなり不安でした。ですが,カトリーダー,ハギサブリーダーをはじめ,諸先輩方
のおかげで,無事に合宿を終えることができました。本当に感謝しております。また同じ
時期に遭難が相次いでいたことから,冬は夏以上に総合的な判断が瞬間的に求められるも
のだと改めて感じました。今回は様々な経験をすることができました.今後ともご指導ご
鞭撻の程,よろしくお願いいたします。
以上

さぶ



詳細の記録はカトさんにおまかせして、簡単な反省点を

1日目の上高地の天気は素晴らしく、はじめて、穂高連邦を上高地で下から見る事が出来た。
大正池からみる穂高の山々は神々しかった。

ただ、この日は、気温がたかく、樹林帯のラッセル時に木からとけた雪のしずくが雨のようにふりかかってくる。
一応、GOREのヤッケに専用の防水をかけていたが、この日はカッパにすればよかったとおもうほど
よく濡れてしまった。これが、後々、行動中、つらい思いをみんなすることになる。
ゆきも湿り雪。
もふもふラッセルを期待していた、ハギさんと私は若干、がっかり。。


2日目はもふもふラッセルを楽しむ。
ただし、途中で、モナカ雪(表面が硬くて、中がふわふわ)になっている場所があって
これに新雪が沢山つもったら、雪崩になるのかなぁ・・・と少し、心配していた。
途中でわかんがずれてきて、急斜面になった時に、靴のつまさきから
先に入る形になると、とたんに斜面を上がれなくなる。わかんの紐の調整や絞め方を事前にきっちり
やっとくべきだった。
その後は、西穂山荘で、かおりちゃん、sa山さん、グッチーさんとけっちぼーして楽しい夜だったが
濡れた装備をテントで乾かしていても、炊事の湯気でなかなか乾かない。。
明日のアタック中、この濡れた装備で、稜線でふぶかれたらと、女子テントは相当気持ちがなえていた。

3日目
天気悪し、気温もぐっと冷え込む。
カトLは行く気満々で、男子テントはみんな(なぜか)とっても元気だ。
スマホで天気予報を見ると、下り坂一方だ。。。
女子テントはすっかり戦意喪失中。
ハギSLが様子をしばし見ましょうと提案してくれて、しばしテント内で停滞する。
後で確認したら、最新の装備で新品のヤッケだったカトCLはまったく
濡れていなかったとのこと。
厳冬期の北アルプスだから濡れる事をあまり考えてなかった
装備やパッキングの甘さにひとしきり、反省。
あとは笹田さんのアドバイスでアイゼンなしで丸山に。
ここはカトさんの記録で書かれているの割愛するが、アイゼンをあえてつけないという
判断に心から脱帽。たしかに、アイゼンつけちゃうと、行きたくなっちゃいますものね。
ハギさんの一体型のグローブはやはり濡れていたせいで、ピッケルをもつ手の形のまま
凍ってしまったようだ。怖ろしい。。。

4日目
ロープウエイの駅までの道はなかなかよい登山道。
ロマンチックな雪景色を楽しみ下山。
しかし、おもったより急坂で、ここを沢山のお酒、食糧を担いできてくれた、かおりちゃん、sa山さん
グッチーさんに心から感謝した。

最後に・・・
私が山をはじめるきっかけは、
上高地から穂高の山々をみて、あの雪景色の中に私も飛び込みたいとおもった事からでした。
西穂山頂へは行くことはできなかったですが、雪の穂高に登れて、しかも無事に帰れたのは
カトCL、ハギSL、諸先輩方のサポートがあったおかげです。
心から感謝します。