日程 2022年8月11日〜14日 メンバー こば(L)、うえ、きよ(記録) 工程 【1日目】5:40双六ダム手前の駐車場より出発→9:12取水堰堤→13:00打込谷出会手前より入渓→15:30幕営 【2日目】6:30出発→8:10センズ谷出会→11:17キンチヂミ→12:30蓮華谷出会→14:41六千尺の滝→15:24幕営 【3日目】7:30出発→8:02双六谷→13:07双六小屋泊 【4日目】4:00出発→5:00双六岳→6:30双六小屋→9:02鏡平小屋→11:15ワサビ平小屋→12:28新穂高温泉下山
1日目
前日は道の駅奥飛騨温泉郷上宝で車中泊をし、双六ダム手前の駐車場へ移動した。
5:40
駐車場より出発し、ひたすら林道を歩く。
道中、アブの大群がコバさんを襲っていた。
うえさんはこの日のために秘密兵器のオニヤンマ君を持ってきていて頭につけていた。
効果はあったようでうえさんの周りにはアブは寄ってこなかったが、後に沢に流されていた。
9:12
取水堰堤へ到着。
泳ぎに自信のあるPTはここから入渓するようだが、私たちはここは巻くことに。
取水堰堤を過ぎ、沢沿いに進むルートを行くが、踏み跡が非常に不明瞭であった。
途中から道を見失い、1時間ほど藪漕ぎとなりようやく石積みの道を発見し、ルートに復帰することができた。
どいうやらルートよりかなり下部を歩いていたようだ。
沢から50mほど上部に廃道があるようだ。
13:00
打込谷出会の少し手前から沢へ降りると、壊れた吊り橋が見えた。
入渓準備をして入渓する。
アルプスらしいエメラルドグリーンの沢に白い巨石が映える。
所々急流を渡渉したり、滝を高巻いたりしながら進む。
私はこのような大きな沢の遡行は初めてだったので大きな渡渉や泳ぎを非常に楽しめた。
15:30
打込谷出会とセンズ谷出会の中間のぐらいの位置に良さそうな幕営適地を発見し、ここで1泊する。
夕飯はこばさんが美味しい肉団子スープを作ってくれた。
生姜やスパイス入りの肉団子だったのでとても温まった。
2日目 6:30
朝から天気は曇天であったが出発する。
この日は台風が近づいていたこともあり、小雨と曇天を繰り返していた。
8:10
センズ谷出会
11:17
多分この場所が核心部と言われるキンチヂミ。
荷物を担いだまま滝の壺へ向かうも水量が多く上手く取り付けない。
うえさんは写真より右側のチムニーに取り付いていたが苦戦していたようだ。
私は荷物をデポし、更に右側の洞窟のような場所から突破を試みる。
私にとってはかなり窮屈であったがなんとか這い出る。
その後全員分の荷物を引き上げ、コバさんはチムニー部から、うえさんは洞窟から突破した。
12:30
蓮華谷出会
ここを越えるころには水量もかなり減り、渡渉や水線突破も容易になってくる。
14:41
六千尺の滝は右岸に倒れかかっている大木を上手く利用し突破する。
15:24
六千尺の滝から40分ほど歩いたところに巨大なスペースの幕営適地を発見し、1泊した。
この日はうえさんが美味しい麩チャンプルーを作ってくれた。
明日には沢を突破できそうということで、私の担当分の食糧もここで解放する。
焼き鳥缶親子丼と豚なし豚汁を作成した。
夜は雨が降ったり止んだりで天気は安定しなかった。
3日目 7:30
幕営地を出発
8:02
双六谷に入り、ここから一気に水量が減り岩のぬめりが酷くなる。
ラバーソールだとツルツルとって大変だった。
フェルトサンダルがあれば活躍したかもしれない。
しばらく進むと(2400m地点ぐらい?)沢も枯れ、多少の藪漕ぎをしながら進む。
2470mぐらいになると草原が広がりだし、次第に双六小屋が見えてくる。
綺麗なお花畑を土足で踏み荒らすことに心を痛めながらも双六小屋に詰める。
13:07
双六小屋に到着。
予約はしていなかったが空き状況を聞くと、個室に宿泊することができた。
4日目 4:00
日の出時間が5時ごろとのことなので4時に双六小屋を出て双六岳へ登った。
全体的に曇ってはいたが、太陽が出てくる部分のみ雲がなく、無事ご来光を拝むことができた。
ご来光を拝んだ後は一度小屋へ戻り、朝食をいただき、そのまま新穂高温泉へ下山した。