日程:2017年5月3日 – 2017年5月5日
天気: 終日快晴
メンバー:
ミナト(L)、サイトウ、ミヤノリ、とん、トヨタ、うえ、ザエモン、ゆみ、ジャンヌ (記)
4日 幕営地 (5:00) – 五竜山荘 (7:10) – 五龍岳山頂 (8:50) – 五竜山荘 (10:30) – 幕営地 (12:00)
5日 幕営地 (6:10) – 二の背 髪 (7:10) – アルプス平駅 (8:15)
記録:
5月2日 移動日
深夜、車3台に分乗し、各車 「ぽかぽかランド美麻」 にて仮眠
5月3日
7:30五竜とおみ駐車場にて準備をし、白馬五竜テレキャビンとおみ駅へ。
アルプス平駅で準備をし、地蔵の頭、小遠見山、中遠見山、大遠見山とノーマルルートをとり、幕営地に向かって出発。この時期特有の腐れ雪が延々と続く中、アイゼンを付けづ、ツボ足で歩く。ピンと張り詰めた風景の厳冬期とは異なり、春の雪山らしい柔らかい風景に癒されながら、しかし、紫外線の強さ、気温の高さから洪水のように汗をかきながら歩いた。
テン場に到着し、手分けをしてテント設営、ペグの代わりに割り箸を使うなど目から鱗の知識習得ができた。まだ明るいうちに夕食を済ませ、翌日の五龍岳登頂の準備をし、18:00には就寝していた。(ミナトさん、素敵なトイレをありがとうございました。)
5月4日
3:00起床、朝食のトマトリゾットを食し、アイゼン、スパッツ、ヘルメット、ピッケルなどなど忘れ物の無いように五龍岳登頂の準備をする。遅れないようにと焦れば焦るほど失敗をしてしまい、案の定、一番最後になってしまった。早く準備ができるようにもっと練習しなくては。
5:00テン場を出発し、表面クラストした雪道を五竜山頂に向けて歩く。アップダウンを繰り返し、五竜山荘に到着。休憩後、2グループに分け、山頂に向かう。
山頂までのルートは、気温の上昇とともにザラメ雪が解け出し腐れ雪になり、固く締まった厳冬期の雪と比べると恐怖感は少なかった。また、多少の岩場があったが、しっかりとしたホールドがあったため登りやすかった(ミナトさんにアンザイレンをしていただいたおかげです。ありがとうございました。)。
五龍岳山頂に着き、アンザイレンを解かれ(リードを解かれた犬の気持ちがわかった。)、山頂碑にタッチ!360度展望を見渡すと剱岳、槍ヶ岳なども一望できた。山は素晴らしい!
絶景を堪能し、いざ、下山!相変わらずの腐れ雪を注意深く降りていく。途中、サイトウさんから急な下りでのピッケルの使い方を伝授していただき、早速、行動に移す。なかなか楽しい!GW中ですれ違う人が多く、お互いに譲り合いながら進んだ。下りなのであっという間に五竜山荘に着いてしまった。
五竜山荘からテン場までは、気温が上がったことと紫外線が強くなったことで、頻繁に周囲の山で雪崩が起きていた。雪崩の音が雷のように響いていた。日の出間もない時間から登山を開始するのは雪崩に遭遇する確率を低くするためでもある。
12:00 テン場に到着し、暖かい春の日差しの中で、雪のテーブルセットを囲んで(これもミナトさん作です。)、お酒少々の宴会が始まった。学生時代に戻ったようなとりとめのない話に盛り上がり、あっという間に時間が過ぎた。夕食にキムチ鍋を食べて18:00就寝。
5月5日
今日は最終日、朝食を済ませ、各自荷物をまとめ、テントの撤収をし、下山の準備をした。出発前に全員で集合写真を撮った。
いざ、出発!同時刻に下山するパーティーと追い越し、追い越されを繰り返しながらグサグサの雪をアイゼンを付けて降りた。サイトウさんはツボ足で、楽しそうにスケーティングをしながら降りていた。うらやましい・・・。強い日差しと高温で汗が洪水のように流れ出る。休憩を入れて2時間程度でアルプス平駅に到着。 下りは本当にあっという間でわずか2時間で下山。
五竜を後にし、「ぽかぽかランド美麻」に向かった。温泉がオープンするまで時間があったので、お土産コーナーでお土産を物色し、カフェ?でシュークリームとコーヒーを食した。温泉代は団体料金で少し安かった。温泉で3日間の汗を流し、レストランで食事をして解散となった。
早いもので楽しかった3日間の雪山もこれで終わり。もっと雪と戯れたい気持ちもあったが、来シーズンの雪山に楽しみを取っておこう。
テントでの2泊、朝食担当と記録担当、更に9人という大所帯の登山は、入会したばかりの私にとって緊張の連続だった。しかし、メンバーの皆にリラックスした雰囲気を作って頂き、仲間として受け入れて頂いたので、とても楽しい時間を過ごすことができた。
メンバーの皆様、本当にありがとうございました。