2021/11/13 (土) 晴
メンバー:きよ(L・記録)、わだ、せきも
妙義山のバリエーションルートの星穴岳へ行ってきました。
気持ちの良い秋晴れの中、空中懸垂を楽しむことができました。
道なりに登っていき、最初の鎖場が出てきます。

鎖場を登った先に相馬岳方面と金洞山への分岐があるので、ロープを越えて金洞山方面へ進みます。
しばらく道なりに歩くとⅡ〜Ⅲ級程度の簡単な岩場やトラバースする箇所が出てきます。
一応ロープを出し、確保しながら進みます。


さらに尾根沿いに進んでいくといつの間にか西岳を過ぎ、右手に下降の支点があるのでそこから懸垂下降をします。
渋滞で30分ほど待った後、50mダブルロープ2本を使い40m程の下降をしました。
その後道なりに進んでいくと懸垂支点がありますが、一旦スルーして星穴岳山頂へ向かいます。
ここでもロープを出して登ります。

12:36 星穴岳山頂
Ⅲ級程度の岩場を登って10m程進んだ先で山頂に到着。


星穴岳からは懸垂下降で降り、通過した射抜穴への懸垂下降地点へ向かします。

バエる南側から空中懸垂で降ります。

13:50 射抜穴
射抜穴で休憩してさらに懸垂下降で降ります。

次は50m弱のロング懸垂下降です。

下降後にロープを引き抜くのが重くて苦労しました。
15:30 下山
その後は特に危険箇所もなく秋の妙義山をテープを頼りに下山しました。

星穴岳は渋滞が短いルートですが、色々な要素が凝縮された楽しいルートでした。
空中懸垂などのバエるコンテンツもあり、バリエーション初心者にはとても楽しめると思います。
渋滞が一番の敵でした。